【天才はあきらめた感想】自伝と言うより弱者の成功法則がわかる教科書

こんにちは、toruです。

 

今回はお笑い芸人、南海キャンディーズの山ちゃんこと

山里亮太さんの自叙伝「天才はあきらめた」を読んだので

感想を話していきたいと思います。

 

普段、働く私たちにとって

必要な考え方とは?と言った感じの話。

 

 

読み終えて率直に私が思ったのは、

 

この本、自叙伝どころの内容じゃねぇ!

これは弱者の成功法則だわ!

 

ネガティブ思考の山ちゃんだからこそ書ける内容。

 

私のように人や環境に流されやすかったり、

ネガティブ思考になりやすい性格の人間が

どうやってその現状を打破するか?

 

こういった考え方の面から対策方法まで

びっしり詰まった良書中の良書です。

 

ちなみに本の内容は自叙伝。

 

山ちゃんが芸人になりたいと思った頃の話から

吉本の養成所の時代。

 

その後のコンビ「足軽エンペラー」で

当時の人気バラエティ番組「ガチンコ」に

出演していた頃の話。

 

現在のコンビ「南海キャンディーズ」で

M-1準優勝した話などが一連の物語になってます。

 

その物語の中にサラッと名言が散りばめられてました。

 

自分には実力がない。

実績もない。

もともとセンス・才能なんてない。

 

そんな人がどうすれば1歩前に進めるのか?

 

私としては芸人ではなく

社会人である私たちにとって

読むべき1冊だと私は思いますね。

 

なので、その内容から特に私の心に響いた言葉などを

いくつかピックアップして紹介していきたいと思います。

 

 

張りぼての自信

 

これはネガティブ思考の山ちゃんだからこそ考えついた方法なのでしょう。

 

とにかく自分に都合の良い解釈の仕方をして、

たとえ見せかけだろうと自分に自信をつけていく。

 

そこで付けた”張りぼての自信”を、

不安になったり悩んだりする時に所々使う。

 

そうやって自分を保つことによって

また次の行動に移していくことができる。

 

この方法を使って山ちゃんは

日々自分を奮い立たせています。

 

 

私が思うに、要は

自信があるとかないとか、

その自信が本物か張りぼてか?

 

大事なのはそこじゃなくて、

いかにして行動に移せるか?の部分。

 

だから”行動するため”に

山ちゃんは都合良く解釈をして

自分を奮い立たせてるんですね。

 

 

張りぼての自信だろうと

動けりゃなんだっていい!

ってことです。

 

 

”逃げさせ屋”を無視する

 

テレビなどで山ちゃんを知っている人なら

本を読まずともわかると思うんですが、

山ちゃんはとにかく嫉妬心が強い人です。

 

なので周りと自分の差に対して

何かと言い訳をつけたりしてます。

 

 

 

ですが、結果を出す人はここからが違います。

 

 

その言い訳は逃げるために使うのではなく

嫉妬や怒りをバンバンに燃やして、

自分が行動するための

エネルギーに変えてしまうんです。

 

心の傷口を広げないようにするには、目の前のマイナスなことを肯定する言い訳を上手に用意するのが大事だと思っていて、うまくいかないことがあると僕はそれを使っていた。

 

前向きな戦いを挑んでたとえ失敗しても、それを続けるための言い訳は立派な武器だと僕は思っている。ただ言い訳は心折れるのを防ぐためだけに留めなくてはいけない。努力をしなくなるようだったら、それは悪質な言い訳になる。

 

目的に向かって進むために、

すごく合理的というか効果的な考え方ですよね。

 

「言い訳」って悪いイメージが一般的だと思いますが、

それも使い方次第ってことです。

 

そして行動していく中で出てくる

逃げたくなる気持ち。

 

本の中でも所々

「逃げたくなる自分」が顔を出している様子が伺えます。

 

これに対してもしっかりと考えを持って対策をしています。

 

例えば

 

やる気がマックスの時に、その先に出てくるであろう妥協という選択肢の出る目を摘んでおく!

 

これは山ちゃんが吉本でお笑いを学ぶために

大学進学で大阪に引っ越してきた時の話で書かれてます。

 

「自分には何もない」「自分は根性がない」

 

そう思っていた山ちゃんは、

過去の失敗や他人の成功が頭に浮かんできては、

ゴールを目指さないように頭の中で囁いてきたそうです。

 

ですが、もうすでに大阪に引っ越した後。

 

逃げ道は絶たれたわけです。

 

それがかえって自分を救ってくれたと

この本で山ちゃんは言ってます。

 

これって私たちも全く同じことが言えると思うんです。

 

逃げ道があると思うから余計なことを考えたり、

”行動しない選択肢”が生まれてくる。

 

だから、どうやってその逃げたくなる意識を切り替えるか?ではなくて

そもそも逃げたくなる意識すら出ない環境を作ってしまうこと。

 

この方がシンプルで余計なことを考える無駄もなくなりますね。

 

進むか進まないか?ではなく

どうやって進むか?の考え方。

 

これが超重要です。

 

人見知りは才能?

 

これは私も元々すごく人見知りだったので、

すごく良くわかる内容でした。

 

「もしこう言ったらこんな風に思われるんじゃないか…?」

 

人見知りの人って

あれこれ余計なことまで頭の中で張り巡らせるので、

1回1回の発言に戸惑います。

 

だから話せなくなって人見知りになるんですよね。

 

ですが、これは

 

”相手の気持ちを誰よりも先に考えられる才能”だと

タモリさんも言っているそうです。

 

そして人見知りの山ちゃんも

 

「こう言うとこう思われるんじゃないかな?ならどう言ったら喜ばれるだろう?」と自分の中の人見知りのブレーキに、もう一つ問いを足す。

そうすることで人見知りは誰よりも相手のことを幸せにする才能へと変わる。

 

 

と言っています。

 

これはネガティブだからこその強みとも言えますね。

 

私自身も人見知りが激しかった過去があったからこそ

営業トークをあれこれ考え出したり、

プライベートで異性と話す時の対策ができるようになりました。

 

それに、山ちゃんは本の中で

 

今なら思う。「こんな僕が」とか「邪魔しちゃいけない」という言葉は、頑張ることを止めるのに最適の言葉でしかない。

 

こんな風にも言ってます。

 

これにはホント私も超納得。

 

今も逃げたくなる気持ちが出てくるので、

この言葉はすごく戒めになるな。と思いました。

 

モチベーションは低くて当たり前

 

「モチベーションが上がらない」なんて言ってダラダラしていると、「仕方ない」という言葉が頭に出てくる。この言葉がさらにダラダラを長続きさせる。

 

この文を読んで「ハッ!」と思う人も多いんじゃないかなと思います。

 

そもそも

「モチベーション…モチベーション…」

って考えてる時点でモチベーションなんて上がらないんですよね。

 

それは山ちゃんも同じようです。

 

だからそのモチーベーションについては、

面白い例えを使って

 

そもそもモチベーションなんて上がっていないのが普通なのだ。モチベーションが上がってる状態っていうのは、あの国民的兄弟キャラのゲームの中で言うとスターを取っている状態だ。ただのラッキーで、モチベーションが下がってる状態が通常なんだから、常として頑張らないといけない。そう考えるとサボる数は減った。

 

と、こんな風に考えて、

モチベーションを理由に逃げることを

一つ一つ排除しているそうです。

 

こう考えると、そもそも論として

モチベーション云々にこだわる必要がないってことです。

 

逆に言えば

「モチベーションが…」

と考えている時点で、

それは先ほど話した”逃げ道”

 

言い訳を探している状態とも言えます。

 

媚を売って何が悪い!

 

山ちゃんは南海キャンディーズ結成前に組んでいたコンビ

「足軽エンペラー」で当時人気番組だった

「ガチンコ」のお笑い系企画に出演しています。

 

その時に知り合った放送作家さんのつてで、

作家さんが集まるアメリカンフットボールに

山ちゃんは参加することになりました。

 

参加する目的は当然”甘い蜜”

 

ネタを見てもらったり、業界人とのつながりを作るためです。

 

そのつながりから、

当時まだ立場が低いにも関わらず

前説(収録前にスタジオのお客さんに笑いを交えて説明などすること)

の仕事をもらっていたそうです。

 

ですが、その姿を見ていた周りの人の中には

快く思わない人も出てきます。

 

「作家に媚びて仕事もらって…」と。

 

ただ、その人たちに対して山ちゃんはこう考えてました。

 

僕は何一つ気にならなかった。

答えは簡単、その人の言う通りだから。そして、欲しいなら自分もやればいいだろと言うくらいの気持ちだったのと同時に、やらずにぐちぐち言ってくるだけの人は、この先自分の障害にならないと安心さえしていたくらいだった。

 

これ、もごもっともですよね。

 

仕事でも同じで、

例えば評価基準が上司の判断とかの場合。

 

どんなに仕事ができたとしても、

その上司に嫌われてたら待遇も良くならない。

 

なんてことはよくある話です。

 

それなのに仕事できるわけでもない同僚の方が

どんどん待遇良くされてて。。。

 

→この時にただぐちぐち言い続けるか?

どうすれば待遇が良くなるかを分析するか?

 

収入を得る。収入を上げるため。ってのも

働く理由の1つです。

 

なので、倫理観は大前提として必要だとしても、

 

目的を得るための手段(選択肢)を

限定してしまうのは本末転倒。

 

手段が目的になってしまってます。

 

自分が得たい目的のためには

使えるものはとことん駆使すべきだと私も思いますね。

 

努力は外部からの指摘ではしようとはならない

 

これはM-1準優勝後に人気が上がった頃。

 

相方のしずちゃんが女優やボクシングにと

お笑い以外のことをやっていた時の話です。

 

山ちゃんはしずちゃんに芸人の仕事と向き合わせるべく

あれこれと無理難題を押し付けていました。

 

別の舞台で輝くしずちゃんに嫉妬していたのです。

 

そして元々しずちゃんから「自分のペースでやりたい」と

言われていたことも嫉妬と怒りに拍車をかけていたようです。

 

でもそんなこと関係ないほどにしずちゃんは自由に動き回る。

 

コンビの関係は悪くなる一方でした。

 

そんな時、しずちゃんがボクシングでオリンピックを目指すことに。

 

ボクシングでオリンピックなんて

努力も努力、相当な練習を重ねる必要があります。

 

その日々の中でしずちゃんにある変化が生まれてきました。

 

「ボクシングをやって、山ちゃんが言ってた『全力でやれ』って言葉の意味が、本当に自分はできてないんだってわかった」

 

これを聞いて山ちゃんは、

嫉妬の対象だったしずちゃんのことを

受け入れられるようになったそうです。

 

そして山ちゃんは気づきます

 

努力は外部からの指摘ではしようとはならない。内から呼び起こさなくてはならない。

だから僕は自分が努力することで、焦りを向こうに生ませ、努力してもらう方向をとった。

 

 

これが功を奏して、

コンビの関係は少しずつ修復されていきました。

 

私たちも同様で

 

「自分が変われば相手が変わる」

 

なんてことを聞いたことがあると思います。

 

山ちゃんの行動はこの典型例ですね。

 

相手を変えようとするのはとにかく難しいです。

 

でも自分のことなら如何様にも変えることはできます。

 

普段の人間関係でも仕事でも全く同じ。

 

芸人だから。とかって枠を取っ払ってでも

学ぶべきことなんじゃないかと思いますね。

 

「天才はあきらめた」を読んだ私の考え

 

私自身の考えとしては、

別の視点でも考えさせられることがありました。

 

例えば、

芸人さんって用意された舞台の時間は3分とか5分です。

 

その限られた少ない時間の中で、

いかに最高のパフォーマンスをするか?

 

食うか食われるかの世界ですから、

とことんまで突き詰めて考えるわけです。

 

生活がかかってます。

 

そりゃ当然必死になります。

 

で、これって私たち会社で働く人間は全く関係ないか?

となるとそうでもないんですよね。

 

むしろ、私たちこそ芸人さんを見習うべきだと思います。

 

仕事の生産性が低かったら、

それを取り返すためには労働時間を伸ばす(残業する)

 

もちろん必要な時もありますから全てだとは思いません。

 

ですが、無駄に労働時間を伸ばしてることの方が

圧倒的に多いと思うんですよ。

 

経験した仕事の中では、工場の仕事とか特にそうです。

 

収入を上げるためには残業すること。

 

これってどうなの?って思います。

 

限られた時間内でいかに生産性を高められるか?

それで高められた利益を働く人間に還元する。

 

ここをとことん追求すれば、

毎日2時間も3時間も残業して収入を増やす、

なんて必要なくなります。

 

残業減らせばプライベートの時間が増えるので

だただた働くだけ。の生活じゃなくなりますよね。

 

なので経済面も精神面も考え方、やり方次第で

充実度はもっと上げられます。

 

要は労働”時間”ではなく労働の”価値”として

考えることが大事だってことです。

 

この辺の”考え方”が特に私たちが

芸人さんから学べるところです。

 

ってことでまだまだ書き出したら

止まらなくなりそうなので、

今回はこの辺にしておきます。

 

 

「天才はあきらめた」この本を

一言で表すなら、冒頭で話したように

”弱者の成功法則”が学べる1冊です。

 

ネガティブ、人見知り、才能やセンスなし

 

こういった人がいかにして結果を出していくのか?

 

間違いなく私の読んできた中で

印象に残るであろう1冊になりましたね。

 

山ちゃん、

いや、山里亮太さん!

 

超勉強になる本をありがとうございますっ!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、toru(トール)です。

メンタルの専門家、はたまた自然が大好きなキャンパーとして発信をしています。

以前は、不登校や引きこもりのカウンセリングもしていました。

 
というのも、元々はブラック企業で潰されてしまい

一旦は人生を諦めかけた引きこもりです。

 
人が怖くなったり、常に自分を責め続けたり・・・

本当に生きることが辛い日々でした。

 
そんな時に学び始めたのが心理学です。

私は自分の心と向き合うことで人生を変えていくことができました。

 
キャンプを始めたことで、さらに自分のライフスタイルは確率されて

今では日々濃い時間を過ごすことができています。

 
頑張る時は全力で頑張る。

リラックスするときはとことん癒しや心の落ち着きを味わう。

 
そんな自分らしい充実した日々を手に入れませんか?

 
改めてですが、私は元引きこもりです。

俺の人生終わりだ…と20歳の頃思ってました。

 
でも、そんなどん底のダメ人間でも間違いなく、

人生は見違えるほどに変わることができます。

 
そこで、私が学んだことや・経験を

ぜひあなたにも受けとってもらいたいと思い

この度無料のメルマガを用意しました!

 
登録した方だけしか聞けない情報や

メルマガ参加者限定の会員サイトなど

特別なプレゼントも用意しています!

  【自分らしさのヒントは下記画像をクリック】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です